会議メモ迷子だった社会人を救った!整理力が爆上がりしたノート型ルーズリーフとの出会い

勉強お役立ち情報
ニムヒロ
ニムヒロ

こんにちは、ニムヒロです。

私は2025年電験三種に合格しました。
その成功体験からノウハウを発信し、皆さんにもこの成功体験を味わってもらいたいと思いブログを立ち上げました。
何故情報発信するのかはこちらに記載しています。↓
自己紹介〜私がブログを始めた理由「皆さんと成功体験がしたい!」〜

皆さんはノート使ってますか?
私は社会人になってノートの使い方が分からなくなったんです。

元々、学生の時から上手に使えていなかったんでしょうが、そんな時、ノートのように使えるコンパクトなルーズリーフに出会いました。

学生の時は科目ごとにノートを作成し、授業で先生が黒板に書くことをそのままノートに写すということをやっていました。

年間を通して順番に授業をしてくれるため、ノートも1ページ目から順番に埋まっていきます。

これが社会人になってできなくなりました。

毎日同じ案件を同じメンバーで会議するならいいんです。
でも普通は違う案件についても会議があるので、同じノートを使うとどこにメモを書いたのか分からなくなるんです。

私の性格上案件を一つにまとめてメモを残しておきたい。
でもそれぞれの案件で作るとノートが大量に必要となり嵩張ってしまいます。

内容を一つにまとめたい。でもノートも一つにしたい。
そんな時に出会ったのが、ルーズリーフです。

でもルーズリーフってリングがあるからデカいんですよね。
ファイル化するならいいんですが、ノートみたいに使うには使い辛いんです。

この全ての悩みを解決してくれたのが、「キャンパス ノートのように使えるバインダー」です!

特徴

  1. ノートのように折り返して使える
  2. 4本リングだから邪魔にならない
  3. 薄くて軽い
  4. ワンタッチで簡単に展開できる
  5. 豊富なカラーラインナップ

特徴1:ノートのように折り返して使える

「ノートのように」というコンセプトから分かるように、実際にノートのように折り返して使うことができます。

リングなのでノートのように折り曲げ部が分厚くなって書きづらいということも無く、省スペースでの作業にも使いやすいです。

特徴2:4本リングだから邪魔にならない

ルーズリーフ特有のリングは小さく、上下に2本ずつの合計4本のため、手に当たりにくく邪魔にならず、書きづらいという事がありませんでした。

ちなみに写真のシャーペンは特におすすめのシャーペン「デルガード」です。
書き心地も良く何より「折れない」「詰まらない」とストレスフリーなシャーペンです。

特徴3:薄くて軽い

私はA5サイズを愛用していますが、
バインダーの暑さは約5mmとシャーペンよりも薄いです。
また重さも100gも無く非常に軽く感じました。

カバンに入れても嵩張る事なく軽いため、気軽に持ち運びが可能です。

特徴4:ワンタッチで簡単に展開できる

リングは片手で簡単に開閉ができます。

  • 開ける時は2つのリングをつまむだけ。
  • 閉める時は別れたリングをつまむだけ。

紙の差し替えも簡単にできるため、会議メモの整理が楽にできました

特徴5:豊富なカラーラインナップ

サイズによって異なりますが、最大5色を展開しており、科目別に分けられます。

  • B5/A5 5色:ネイビー、ライトブルー、グレー、ピンク、イエロー
  • A4/A6 2色:ライトブルー、ピンク
  • A7 3色:ライトブルー、グレイ、ピンク

まとめ

ここまで特徴からメリットを紹介してきましたが、一つだけデメリットがあります。

薄いからこその、40枚という最大収納容量です。

通常のノートでは最低ラインの容量のため、使用用途によっては十分な容量です。
しかし、ルーズリーフにしてはすぐに埋まってしまう容量だと思います。
あくまでノートという位置付けで使用する事をおすすめします。

  • ノート迷子になっている
  • 後から同じジャンルにまとめたい。
  • 書く内容が少ないからノートを増やしたくない。
  • 嵩張らないルーズリーフが欲しい。

このように私と同じ悩みを持つ方には特におすすめの、ノートのように使えるルーズリーフです。
一度使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました