
こんにちは、ニムヒロです。
私は2025年電験三種に合格しました。
その成功体験からノウハウを発信し、皆さんにもこの成功体験を味わってもらいたいと思いブログを立ち上げました。
何故情報発信するのかはこちらに記載しています。↓
自己紹介〜私がブログを始めた理由「皆さんと成功体験がしたい!」〜
皆さんは勉強する時間作れていますか?
「残業が多くて時間が取れない」「帰ったらクタクタでできない」
そんな方多いんじゃないでしょうか?
また、資格を取得する理由って今後のキャリアアップに繋げたいという想いが強いですよね。
でも資格を取るだけでキャリアアップは出来ません。
やはり仕事で成果を出し続ける人が評価されます。
そこに資格があると他の人と比べた時に抜きん出る評価をされるんです。
この記事を読めば、仕事を効率化し早く帰れるようになり勉強のための時間を作れるようになる。
さらに、早く帰れるようになったのに仕事で評価される。
そんなビジネススキルを身につけるためのヒント、スキルアップ方法が分かります。
私は日々、ビジネススキルの向上のヒントとして【Schoo(スクー)】を使っています。
通勤電車ではスマホアプリなどで資格の勉強をし、電車を降りた後は歩きながらこの「Schoo」を聴いています。
では「Schoo」とは何なのか使用してきた感想を含め紹介します。
【Schoo(スクー)】ってなに?
皆さんは日々の仕事で、「もっと分かりやすいプレゼン資料にしたいな」「昇級したいけどマネジメントとか分からない」「残業を減らしてもっと自分の時間を作りたい」など、漠然とした悩みはありませんか?
「パワーポイントにこんな機能ないかな?」って思った時はピンポイントで検索できますが、漠然とした悩みって検索しづらいですよね。
「Schoo」では、そんな漠然とした悩みを解決する方法がゴロゴロ転がっています。
というのも、「Schoo」は仕事に使えるビジネススキルから日常に使えるお金のことまで、幅広く動画が用意されているので、自己研鑽に最適です!
動画というよりは授業なんですが、Schoo社員が受講生代表となり、講師の方と対話方式で専門家が講師となって授業をしてくれるというものです。
授業と聞くとやりたく無いですよね。分かります・・・
でもこれが自分の興味のある分野ならどうですか?
- 『科学的に証明されているズルイ資料作成のポイント』
- 『「可愛がられる」は才能ではなくスキルである』
- 『デザイナーに学ぶ伝わる箇条書きのコツ』
- 『継続が楽しくなる朝習慣の作り方』
- 『仕事が早い人が「やらないこと」』
どれか一つでも興味を持った、聞いてみたいというタイトルありませんでしたか?
これらは実際に提供している動画です。
なかでも『継続が楽しくなる朝習慣の作り方』に関しては、この講義を参考に勉強に落とし込んだ朝活を始め取り組んでいます。↓
眠いなら寝てもOK!気楽に始める”5分朝活”で勉強習慣を手に入れる5つの仕組み
こういった動画が20のカテゴリ。8,000以上の動画として用意してあります。
また、ほぼ毎日ライブ配信をしており、実際に講師とQ&Aをしながら、講義に参加することができます。
講師の方は社長であったり、デザイナーといった専門職の方、大学の教授といったあらゆる業種の専門家が講師となっています。
今ではYouTubeでたくさんの情報を提供してくれている時代ですが、これほどの専門家がYouTubeをやっているかというと不明です。
それに、全てのジャンルが揃っているYouTubeでは、社会人に役立つ情報に特化したオススメになりませんし、一度でも見たことのある分野しかオススメに上がってきません。
本屋さんで専門書を探すような感覚で、興味を惹かれる講義を探す。
【Schoo(スクー)】は、YouTubeではできないそんな使い方ができます。
メリット
①幅広い分野について学べる
②ライブ配信で講師vs受講生でリアルタイムのQ&Aができる
③なんとなく観てみようがスキルアップになる
④視野が広がり興味関心を持つ分野が広がる
⑤無料会員でもライブ配信中の動画は視聴できる
幅広い分野について学べる
カテゴリは「ビジネススキル」から「マーケティング」、「デザイン」や「プログランミング」、「お金」に「語学」と多種多様に20種類もあり、間違いなく興味を引かれる動画があるでしょう。
さらに動画は8,000以上あり、ライブ配信がほぼ毎日あるため、今後どんどん増えていく事でしょう。」
- カテゴリ一覧
- ビジネススキル
- 思考術・自己啓発
- マネジメント
- マーケティング
- UI・UXデザイン
- デザイン
- プログラミング
- 開発
- DX
- イノベーション
- 管理部門
- コンプライアンス・研修
- リベラルアーツ
- 社会課題・ダイバーシティ
- PCスキル
- 起業・復業・キャリア
- お金
- 英語・語学
- ヘルスケア
- その他
ライブ配信で講師vs受講生でリアルタイムのQ&Aができる
視聴者は受講生となりますが、ライブ配信では質問を募集する場面や「どう思いますか?コメントしてください」といった問いかけの場面もあり、それを拾って講師の方が答えてくれます。
そんな流れがあるのでコメントもしやすく参加している感が大きいです。
もちろんコメントをしなくても大丈夫ですし、ライブ配信とはいえ画面を閉じてラジオのようにながら聴きしてもOKです。
なんとなく観てみようがスキルアップになる
様々なカテゴリ。そして8,000もの動画。
本屋さんで本を探すような感覚で動画を探してみてください。
今まで興味の無かったジャンルに意外と興味を惹かれることがあります。
そういう動画こそなんとなく観てみるといいでしょう。
新しい自分を発見できるかもしれませんし、新たなスキルを身に付けられるチャンスになります。
視野が広がり興味関心を持つ分野が広がる
上で書いたように、新しい自分を発見できるとそこからさらに視野が広がり興味関心がどんどん膨らんでいきます。
どんどん楽しくなっていきますよ。
また、転職を考える方にとっては、この興味関心が転職先を考える上で良い材料になるのではないかと思います。
無料会員でもライブ配信中の動画は視聴できる
【Schoo(スクー)】は有料会員と無料会員があります。
無料会員でできることは、ライブ配信に参加できることです。
アーカイブを観るには一部を除き有料会員になる必要があります。
しかしこのライブ配信はタイムリーな情報として講義に参加できますし、無料で専門家の講義が受けられる大チャンスです。
登録していないとそういった情報もキャッチできないので、とりあえず暇なら観てみようくらいで無料登録しておくといいでしょう。
デメリット
①ライブ配信は夜だけなので興味があっても時間が合わなかったら観れない
②基本的に無料会員はライブ配信だけしか観れない
③録画配信を観るには有料会員になる必要がある
ライブ配信は、ほぼ毎日あるものの20時〜22時頃と、仕事が遅くなったり用事があったりすれば受けたかった講義は受けられません。
そのため、「時間が合えば観よう。それ以外は観れなくてもいいや。」と考える方にとっては無料会員で十分だと思います。
しかし、「受けたかったライブ配信をどうしても観たい。過去の講座まで気になるものを観たい。ライブ配信で受講したけどもう一回おさらいしたい。」という方には有料会員になることをおすすめします。
ちなみに、月額は980円。年払いを選択すれば少しリーズナブルに9,800円です。
まとめ
深く学ぶには専門書などが必要だと思いますが、広く浅く学ぶにはとてもおすすめです。
しかもその専門書を書いた著書が講義していることも多く、本で伝えきれない内容がたくさん知れます。
資格取得のためにやる気やモチベーションの高め方を「Schoo」で勉強し、仕事を効率化して勉強時間を作るためのスキルを「Schoo」で知る。
そして実践しスキルを身につけつつ、成果を作りどんどん積み上げる。
さらに資格を無事取得できればどんどんキャリアアップに繋がっていくでしょう。
生放送が夜しか無いため、時間が取れないと参加出来ないことがデメリットかなと思いますが、参加できれば講師に直接質問ができ、さらにスキルアップに繋がると思います。
また、「Schoo」はあらゆるジャンルに触れることができ、新しい自分を発見できます。
転職を考える方は【Schoo(スクー)】で現職場で成果を残すスキルを身につけ、転職市場ではその成果をアピールする。さらに転職先を決めるための参考にもなるでしょう。
私自身、この動画おもしろそうだなで見ることがよく有ります。
また、夜は子供が小さいため遊んで遊んでと言われたり、寝かしつけやお風呂などで生放送に参加することが困難なため、有料会員となり録画放送を観ています。
画面を閉じても音声は聞けるので歩きながら、運転しながら、就寝前にとラジオ感覚で使うことが多く、それも使ってよかったなと思う点です。
ちなみに動画はダウンロードが可能なため、Wi-Fiの無い環境で観たいという場合でもギガの心配をする必要がありません。
是非皆さんも【Schoo(スクー)】でスキルアップして、さらに高みを目指しながら楽に仕事をこなしましょう!

コメント